日常勤行式のお話⑤~懺悔偈~

今回は、「懺悔偈(さんげげ)」についてお話をしたいと思います。

懺悔偈は「華厳経(けごんきょう)」というお経の一部から引用されています。


このようなお経です。

我昔所造諸悪業がしゃくしょぞうしょあくごう 皆由無始貪瞋痴かいゆむしとんじんち 従身語意之所生じゅうしんごいししょしょう 一切我今皆懺悔いっさいがこんかいさんげ


意味は、

「私は昔から数え知れない罪をおかしてきました。

それは限りなく遠い過去からの むさぼり・いかり・おろかさによるものであります。

それらは私の身体・言葉・意識によって生じたものであります。

今その一切を反省し懺悔いたします。」

となります。


仏教には、「三毒(さんどく)」とも言われる、「貪瞋痴(とんじんち)」という悪い3つの心の働きがあります。

まず、「貪(とん)」は正式には「貪欲(とんよく)」と言い、むさぼる心の事で、何でも欲しがってしまうことです。

そして、「瞋(じん)」は正式には「瞋恚(しんに)」と言い、いかりの心の事で、何にでも怒ってしまうことです。

最後に、「痴(ち)」は正式には「愚痴(ぐち)」と言い、間違った見方をしてしまうことを言います。

私達は、この三毒が原因で言葉や行動で罪を作ってしまいます。

もちろん、ここでの罪とは法律に照らした罪のことではなく、仏教の視点から見た罪のことを言います。

例えば、どのような方でも嘘をついてしまったことがあるでしょうし、小さな虫などを殺してしまったことがあるでしょう。

このようなことは法律で罪となることははありませんが、仏教では立派な罪とみなされ、その報いとして地獄に落ちてしまうこともあります。

だからこそ、お念仏をお称えすることが大事です。

罪を重ねてしまう私達が、地獄行きを免れるためには、お念仏をお称えして阿弥陀様に極楽へと導いて頂く他ありません。

この懺悔偈を通じて、自らの罪を自覚し反省しすることが、心からお念仏をお称えすることへと繋がります。