お知らせ
御十夜のご案内新着!!

皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、来たる令和7年11月5日(水)には、御十夜をお勤めいたします。 法要後には、布教師上人をお招きしての御法話もございますので、是非御参詣下さい。

続きを読む
お知らせ・お話
今月の言葉 心の師とはなれども心を師とせざれ

気になったお経や、川柳、俳句、短歌などを紹介しています。 今月は、 「心の師とはなれども、心を師とせざれ」 という言葉です。 お釈迦様が残したお経の一節で、 「心に導かれるのではなく、心を導かせなさい。」 という意味です […]

続きを読む
お知らせ
秋彼岸会・毘沙門天王御祈願・永代経・歴代上人忌の御礼

本日、秋彼岸会ならびに、毘沙門天王御祈願・永代経・歴代上人忌を併修させて頂きました。 天候にも恵まれ、無事お勤めすることが出来ました。 ご参詣、ご志納頂きました方々には、改めて御礼申し上げます。

続きを読む
お知らせ
秋彼岸会・毘沙門天王御祈願・永代経・歴代上人忌のご案内

皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申しまげます。 さて、来たる令和7年9月23日(火)には、秋彼岸会をお勤めいたします。 併せて、毘沙門天王御祈願、永代経、歴代上人忌もお勤め致しますので、万象繰り合わせの […]

続きを読む
お知らせ・お話
今月の言葉 牛飲水成乳 蛇飲水成毒

気になったお経や、俳句、川柳、短歌を紹介しています。 今月は、 「牛飲水成乳 蛇飲水成毒(うしののみみずはちちとなり、へびののむみずはどくとなる)」という言葉です。 宗鏡録という禅宗の書物に記された言葉で、 「同じ水でも […]

続きを読む
お知らせ
盂蘭盆施餓鬼万灯供養大法要の御礼

本日、盂蘭盆施餓鬼万灯供養大法要をお勤めさせて頂きました。 例年よりも多くの方々にご参詣頂けたことは、大変有り難いことでした。 ご参詣、ご志納頂来ました方々には、改めて御礼申し上げます。

続きを読む
お知らせ
盂蘭盆施餓鬼万灯供養大法要のご案内

皆様におかれましては、益々御清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、来る令和7年8月16日(土)には盂蘭盆施餓鬼万灯供養大法要をお勤め致します。 お盆、お施餓鬼、灯籠はご先祖様をご供養する大切な法要です。 万象繰り合わせ […]

続きを読む
お知らせ・お話
今月の言葉 この秋は雨か嵐か知らねども今日の勤めに田草取るなり

お経や、俳句、川柳、短歌を紹介しております。 今月の言葉は、 「この秋は雨か嵐か知らねども今日の勤めに田草取るなり」 という短歌です。 薪を担いで読書をしている像で有名な、二宮尊徳、二宮金次郎さんの歌で、 「いま植えた稲 […]

続きを読む
お知らせ・お話
今月の言葉 与えても減らぬ親切残る徳

気になったお経や、俳句、川柳、短歌などを紹介しています。 今月は、 「与えても減らぬ親切 残る徳」 という言葉です。 意味は、 「心はいくら施しても減ることはなく、むしろ功徳が残る」 ということですね。 仏教では、施すと […]

続きを読む
お知らせ・お話
今月の言葉

気になった言葉や、俳句、川柳、短歌などを掲示板で紹介しております。 今月の言葉は、 「有田憂田 有宅憂宅(うでんうでん うたくうたく)」です。 浄土宗の大事な経典の一つである「無量寿経(むりょうじゅきょう)」というお経の […]

続きを読む