日常勤行式のお話⑭~摂益文~
今回は、「摂益文(しょうやくもん)」についてお話いたします。 摂益文は、「観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)」というお経から抜粋された一文です。 このようなお経です。 「光明徧照こうみょうへんじょう 十方世界じっぽうせ […]
日常勤行式のお話⑬~一枚起請文の続き~
前回から引き続き一枚起請文のお話です。 一枚起請文には、法然上人がお亡くなりになる2日前のお言葉が記されております。 法然上人の遺言でもある一つ一つのお言葉は、どれもが尊い教えではありますが、なかでも重要なお言葉は、 「 […]
誓願寺のホームページが新しくなりました。
誓願寺のホームページが新しくなりました。様々なご案内や、最新のお知らせ、仏教に関するお話等を掲載していきますので、是非ご覧ください。 あらためて、どうぞよろしくお願いします。
日常勤行式のお話⑫~一枚起請文~
今回は、「一枚起請文(いちまいきしょうもん)」のお話です。 一枚起請文は、法然上人がお亡くなりになる二日前に残したお言葉で、弟子達への遺言となる教えです。 一人でも多くの方々にお念仏の教えの真髄が伝わるようにとの、法然上 […]
日常勤行式のお話⑪~十念~
今回は、日常勤行式で2回目となる、「十念(じゅうねん)」についてお話しいたします。 日常勤行式のお話➀でもお話したとおり、日常勤行式の一つ一つのお経の意味を理解することが、より心を込めてお念仏をお称えすることに繋がります […]
日常勤行式のお話⑩~本誓偈~
今回は、「本誓偈(ほんぜいげ)」についてお話いたします。 本誓偈は、法然上人が師匠と仰いだ、中国の善導大師(ぜんどうだいし)という方が記した、観無量寿経疏(かんむりょうじゅきょうしょ)から抜粋されたお経です。 このような […]
日常勤行式のお話⑨~四誓偈の続き~
前回に引き続き、四誓偈のお話を致します。 四誓偈は、「仏説無量寿経(ぶっせつむりょうじゅきょう)」というお経から一部分を抜き出した形で成立しています。 無量寿経には、阿弥陀如来が仏様になる前のお話、法蔵菩薩(ほうぞうぼさ […]
日常勤行式のお話⑧~四誓偈~
今回は、「四誓偈(しせいげ)」についてお話いたします。 四誓偈は、「仏説無量寿経(ぶっせつむりょうじゅきょう)」というお経から一部分を抜き出した形で成立しています ちなみに、この仏説無量寿経と、「仏説阿弥陀経(ぶっせつあ […]
日常勤行式のお話⑦~開経偈~
今回は、「開経偈(かいきょうげ)」についてお話いたします。 開経偈は、お経としての典拠は不明ですが、昔から色々な書物には記されているお経です。 このようなお経です。 「無上甚深微妙法むじょうじんじんみみょうほう 百千万劫 […]