日常勤行式のお話⑥~十念~
2021年6月1日
今回は、「十念(じゅうねん)」についてお話しいたします。 十念とは、その名の通り「南無阿弥陀仏(南無阿弥陀仏)」とお念仏を10回お称えすることです。 日常勤行式のお話➀でもお話したとおり、日常勤行式の一つ一つのお経の意味 […]
日常勤行式のお話⑤~懺悔偈~
2021年5月1日
今回は、「懺悔偈(さんげげ)」についてお話をしたいと思います。 懺悔偈は「華厳経(けごんきょう)」というお経の一部から引用されています。 このようなお経です。 「我昔所造諸悪業がしゃくしょぞうしょあくごう 皆由無始貪瞋痴 […]
日常勤行式のお話④~四奉請~
2021年4月1日
今回は、「四奉請(しぶじょう)」についてお話をしたいと思います。 四奉請は、法照(ほっしょう)という中国の僧侶が記した、「浄土五会念仏略法事儀讃(じょうどごえねんぶつりゃくほうじぎさん)」という書物から引用されています。 […]
日常勤行式のお話③~三宝礼~
2021年3月1日
今回は、「三宝礼(さんぼうらい)」についてお話をしたいと思います。 三宝礼は、遵式(じゅんしき)という中国の僧侶が記した、「往生浄土懴願義(おうじょうじょうどさんがんぎ)」という書物の一文から引用されています。 このよう […]
日常勤行式のお話②~香華~
2021年2月1日
今回は日常勤行式の最初のお経、「香偈(こうげ)」についてお話をしたいと思います。 香偈は、法然上人が師匠と崇めた「善導大師(ぜんどうだいし)」という方が記した、「法事讃(ほうじさん)」という書物の一文から引用されています […]
日常勤行式のお話①~はじめに~
2021年1月1日
「日常勤行式(にちじょうごんぎょうしき)」とは、浄土宗の僧侶や檀信徒が日常においてお勤めするべき、お経とお念仏の組み合わせの事を言います。 私達が南無阿弥陀仏とお念仏をお称えするのは、自分自身や亡き人が、阿弥陀様に極楽へ […]